鮮やかなピンク色に、ヒラヒラした花びらが可愛らしい!
夏の濃い緑のなか、ひときわ目立つ存在ですね♪
青空にも映えるステキなお花です!
白色の「さるすべり」も今が見頃♪
こちらも同じくヒラヒラした花びらですが、真っ白な花は清楚な感じ☆
日本庭園のキレイな風景になっていますよ!




>>名鉄犬山ホテル公式HP
==========================================
夏の陽射しが作る鮮やかな陰影が美しい日本庭園を散策。
日本の夏を感じ汗ばんだところで、重要文化財「書院」の縁側へ。
ちょっと腰掛け、セミの声を聴きながらそよ風に吹かれれば、
心穏やかなひと時となるのではないでしょうか。
そして、・・・
氷が浮き、見た目にも涼しげな【冷抹茶】を一服。
ヒンヤリ冷たい抹茶がス~っと沁みていく感じが何とも心地よい♪
夏のお菓子は、大徳寺納豆がアクセントの葛饅頭!見た目から涼を感じられますね。


>>名鉄犬山ホテル 公式HP
>>日本庭園「有楽苑」公式HP
==============================================
5/21・22【特別限定】<国宝・重文>同時内部説明・見学会
~国宝茶室「如庵」と「旧正伝院書院」(重要文化財)・秘蔵“襖絵”~
5月21日(月) [午前]10時、11時半 [午後]1時、2時半
22日(火) [午前]10時、11時半 [午後]1時、2時半
※各日4回
【定員】 各回 24名
※定員になり次第締切
【料金】お一人様 5,400円
※入苑、抹茶、特別限定見学料
●お申込み・お問合せは●
国宝茶室「如庵」有楽苑
〒484-0081 愛知県犬山市御門先1番地
(※名鉄犬山ホテルの敷地内にございます。)
TEL.0568-61-4608 FAX.0568-61-4608
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
純然たる野生種は準絶滅危惧種に指定されているこの「紫蘭(シラン)」の名前は、紫色の蘭なので!と、なんともシンプル♪
ですが、、白色もあるのが面白いですね☆
白の花も中々綺麗ですよ~。
紫色の紫蘭は、「有楽苑」苑内のお庭の片隅に可愛らしく佇んでいますので、
探してみてくださいね♪
白色の紫蘭は、苑内の「茶花園」でご覧いただけますよ♪



ラン科の多年草。
紅紫色の花をつけた姿は改良種のようで、日本の野生植物とは信じられないほど派手。
「紫蘭(シラン)」は、紫色の花をつける蘭の意味だが、白色もある。
本州の関東以西、四国、九州、沖縄に分布し、やや湿った岩上や林内に生育する。
古くから園芸植物として栽培されてきた。
純然たる野生種は準絶滅危惧種に指定されている。
高さ30~70cmの花茎の先端に、紅紫色の花を6~7個開く。萼片と側花弁は平開し、狭楕円形で先端はとがる。
唇弁は楔状倒卵形で三裂し、中裂片は円形で縁は波状になる。
葉は、長さ15~30cmの長楕円形で互生し、基部は鞘となって茎を抱く。
花期は4~5月。
>>日本庭園「有楽苑」HP
>>名鉄犬山ホテルHP
===========================================
小さな花が集まってブーケの様になった、綺麗な白い花です。
日本庭園に、しっとり似合っていますね♪



【白山木(はくさんぼく)】
愛知県近辺の太平洋岸、伊豆諸島、小笠原、山口県、九州、沖縄などに分布する常緑低木。
石川・岐阜県の白山に生えると誤認され、「ハクサンボク」と命名されたという説がある。
スイカズラ科ガマズミ属。樹高は2メートルから6メートルくらい。日本固有種。
開花時期:4~5月
>>名鉄犬山ホテル公式HP
>>日本庭園「有楽苑」公式HP
============================================